冬至
2015年12月24日
スタッフブログをご覧の皆様おはようございます。
22日は冬至でしたね
冬至とは・・・。
冬至(12月22日ごろ)とは北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。
冬至といえば、ゆず湯ですね

柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。
こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われていますが、
もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だと考えられているそうです。
我が家もゆず湯に入りました
ぽっかぽかになりましたよ
それでは、本日も宜しくお願い致します。
株式会社 城北 阪本
22日は冬至でしたね

冬至とは・・・。
冬至(12月22日ごろ)とは北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。
冬至といえば、ゆず湯ですね

柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。
こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われていますが、
もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だと考えられているそうです。
我が家もゆず湯に入りました

ぽっかぽかになりましたよ

それでは、本日も宜しくお願い致します。
株式会社 城北 阪本
Posted by jyohoku co.,ltd staff. at 09:49│Comments(0)
│情報